2022年09月01日
残暑お見舞い申し上げます。2022
まだまだ暑い日が続いていますね。
今年ほど汗を流した年はないのでは
と思うほど今年は特に暑いです

今年ほど汗を流した年はないのでは


くれぐれも健康第一でお過ごし下さい。

残波の夕陽
それから
台風11号が沖縄の南の海上で停滞していますね。
早めの対策と備えを
台風11号が沖縄の南の海上で停滞していますね。
早めの対策と備えを

以前の記事ですが、再確認お願いします。
以下
建物周囲にある飛ばされそうなものを片付ける(ベランダに置いている洗濯機なども要注意)
排水溝のゴミを取り除き水はけをよくする
植木の剪定・支柱を立てる
給気口・換気口を外からふさぐ ※外側から難しい場合は内側から
飛来物でガラスが割れるのを防ぐ為、少し離して外側に防球ネットを張る。
(板などを打ち付ける)
窓ガラスが割れて飛び散って ケガをしないようにテープを貼ったりカーテン等を閉める。
(すぐにとは行きませんが、今後の備えで防犯フィルムや雨戸の取付けも考えてみて下さい)
アルミサッシ・玄関ドア
参考http://www.okinawalife.jp/fudosan/sumai/typhooncolumnwindow.shtml
他にも参考になる対策がありましたよ。
不要な 外出は避ける(飛来物による車の破損が多いそうです)
防災グッズとしては、
ラジオ ・ ロウソク ・ ライター ・ 電池 ・ 電灯 ・ カセットコンロ
飲食物(ちょっと多目に準備しておいたほうがいいですね)
お子様がいらっしゃるご家庭では、楽しい遊び(家族でできるゲーム・トランプ・かるたなど)で怖さも忘れるかも・・・
我が家は、前回の台風時は停電対策で氷や保冷剤を多めに用意して早め早めで炊事 ・ 洗濯 ・ お風呂を済ませました。
以下
建物周囲にある飛ばされそうなものを片付ける(ベランダに置いている洗濯機なども要注意)
排水溝のゴミを取り除き水はけをよくする
植木の剪定・支柱を立てる
給気口・換気口を外からふさぐ ※外側から難しい場合は内側から
飛来物でガラスが割れるのを防ぐ為、少し離して外側に防球ネットを張る。
(板などを打ち付ける)
窓ガラスが割れて飛び散って ケガをしないようにテープを貼ったりカーテン等を閉める。
(すぐにとは行きませんが、今後の備えで防犯フィルムや雨戸の取付けも考えてみて下さい)
アルミサッシ・玄関ドア
サッシ回りのゴミを取っておく。
参考http://www.okinawalife.jp/fudosan/sumai/typhooncolumnwindow.shtml
他にも参考になる対策がありましたよ。
不要な 外出は避ける(飛来物による車の破損が多いそうです)
防災グッズとしては、
ラジオ ・ ロウソク ・ ライター ・ 電池 ・ 電灯 ・ カセットコンロ
飲食物(ちょっと多目に準備しておいたほうがいいですね)
お子様がいらっしゃるご家庭では、楽しい遊び(家族でできるゲーム・トランプ・かるたなど)で怖さも忘れるかも・・・
我が家は、前回の台風時は停電対策で氷や保冷剤を多めに用意して早め早めで炊事 ・ 洗濯 ・ お風呂を済ませました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。